AIシリーズvol.1 キャリアの迷子

雑談

キャリアの迷子は、“問い”を持っていないだけかもしれない

「このままでいいのかな」
「やりたいことって、何だったっけ?」

キャリアの途中で、ふと立ち止まることがあります。
正解を探して、たくさんの本を読み、いろんな人の話を聞いてみる。
でもどこかで、しっくりこない。

そんな私がある日、ChatGPTに聞いてみたんです。
「私は次に何をしたらいい?」

すると返ってきたのは、“答え”ではなく“問い返し”でした。

「何に一番エネルギーを注ぎたいと思っていますか?」
「その選択をしたとき、何が変わりますか?」

自分の内側に問いかけられた瞬間、
“答えを探しているつもりで、私はずっと問いを持っていなかった”ことに気づきました。

「問い」からキャリアは変わりはじめる

AIが「答える力」をどんどん高めていく中で、
人間に求められているのは、問いを立てる力——すなわち「意思と方向を見出す力」です。

・どう生きたいのか
・どこに価値を置くのか
・どんな未来を、誰と創っていきたいのか

そんな問いと向き合うことで、キャリアは
“与えられるもの”から “創り出すもの”へと変わります。

あなたの今の問いは、なんですか?

「AIに奪われるのでは」と不安になるのではなく、
「AIとどう共創するか」の問いを持つことから、
私たちのキャリアの再定義は始まります。

次回は、私が実際に「問い」を使ってキャリアを見直し、
AIと対話しながら思考を整理した体験をご紹介します。

次回予告|vol.2

vol.2 ChatGPTでキャリアを再設計した日。

正解を探すのではなく、「自分にとって大切なものは何か?」という問いから始めたキャリアの見直し。
AIとの対話は、時にコーチのように、時に壁打ち相手のように、思考を整理し、選択肢を見せてくれました。

次回は、AIとの対話を通じて得た「問いのリスト」と、そこから導き出された新しいキャリアビジョンについて、お話しします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました